シナリオ作家 検索結果

検索ワード: 山中貞雄

全5件

盤嶽の一生 表紙画像

盤嶽の一生

山中貞雄

990円(税込)

2020-02-03

戦前に人気を博し、マスコミから大衆文芸と命名された白井喬二の同名時代劇小説が原作。「キネマ旬報」誌で山中貞雄はシナリオの構成が原作に忠実すぎたと反省している。わがままな領主とその圧政に苦しむ領民という構図をもっと浮き立たせたかったらしい。現実にそうしたシークエンスは国家検閲でカットされているという。
人間の誠実さをもとめる盤嶽が出会うのは人間の欺瞞に満ちた醜い姿。それでも盤嶽は理想を追い求めて旅をつづける。
新藤兼人は21歳のとき、たまたま尾道の映画館で「盤嶽の一生」を見て映画を志す決心をしたという。そのときの感動を次のように記している。
「メイン・タイトルと配役とスタッフが消えたとたん、流れるようなリズムがとらえた。そして代官が魚を食って、その食い残しを腰元が下げて、仲間部屋で下郎どもがグツグツと鍋で煮て、その匂いが窓からもれると、そこに腹のへった浪人盤嶽が立っている。
山中貞雄のシナリオは、導入部にさっと一筆おろしたようなうまみがある。単刀直入に無駄なく、見事にさっと一筆でしあげているのだ。映画の魅力はファースト・シーンできまるといわれているが、鮮やかなものだ。ほどよい省略は「間」と「スピード」のバランスで生まれるのだ」


1933年/時代劇/日活/監督:山中貞雄/原作:白井喬二/主演:大河内伝次郎、山本礼三郎、芝田新、谷幹一

Kindle購入ページへ
全文を見る
磯の源太 抱寝の長脇差 表紙画像

磯の源太 抱寝の長脇差

山中貞雄

550円(税込)

2018-08-08

嵐寛寿郎プロダクションで座付作者としてシナリオを執筆していた山中貞雄が、監督デビューした作品。長谷川伸の「源太時雨」を原作にシナリオも山中自身が書いている。B級映画を専門に製作していた嵐寛寿郎プロダクションの作品は、批評家からほとんど無視されていたが、当時、キネマ旬報に勤務していた岸松雄が同誌に絶賛の評論を書き、山中貞雄の類稀な才能を世にしらしめた。
リズミカルなサイレント時代劇のシナリオを堪能してほしい。


1932年/時代劇/サイレント/監督:山中貞雄/原作:長谷川伸/主演:嵐寛寿郎、市川寿三郎、片岡市太郎、松浦築枝

Kindle購入ページへ
全文を見る
森の石松 表紙画像

森の石松

山中貞雄

550円(税込)

2018-08-08

山中貞雄が「海鳴り街道」に次いで監督した日活時代最後の作品。主演・黒川弥太郎。
監督
山中貞雄
キャスト
森の石松=黒川弥太郎 石松女房・お半=花井蘭子 父親源兵衛=横山運平 妹お静=深水藤子 小松村の七五郎=清川荘司 お勘婆さん=小松みどり 清水次郎長=鳥羽陽之助 武井の安五郎=香川良介 郡田村の吉兵衛=今成平九郎 大瀬の半五郎=磯川勝彦 旅人広造=松下猛男 旅人虎三=若松文男 神沢の小五郎=南城龍之助 法印大五郎=紺屋清 桝川仙右衛門=楠栄三郎 荒川の新太=小森敏 保下田の久六=佐文字壱朗 酌婦おろく=伊村利江子
脚本
山中貞雄
音楽
西梧郎
その他スタッフ
原作/山中貞雄 撮影/荒木朝二郎 録音/中村敏夫
<ご注意>
戦前の製作作品(1942年以前)は、資料の不足などの事情により、当HPのデータの内容が必ずしも正確なものとは限りません。
<日活サイトより>

Kindle購入ページへ
全文を見る
街の入墨者 表紙画像

街の入墨者

山中貞雄

550円(税込)

2018-08-08

歌舞伎界に反逆した前進座を初めて起用した「街の入墨者」は、フィルム消失のため見ることはできないが、山中貞雄の最高傑作との評もある。「街の入墨者」のシナリオ化にあたって、岸松雄は次のように書いている。
「原作は長谷川伸だが、例によって山中はそれに縛られることなく、思いのまま脚色の筆を走らせた。原作で扱われていなかった(主人公の岩吉が島から帰って来るまでの)前半部分を新しく書き足したり、おなじみの茂十を長屋に登場させたりしているのを見てもわかろう。
 山中はこのシナリオを書くにあたってエルンスト・ルビッチュの「私の殺した男」を参考にしたというが、その他「フランダースの犬」や「キック・イン」などからも学ぶところが多かったとも聞いた。ファースト・シーンのごときはデュヴィヴィエの「地の果てを行く」の出だしから思いついたものであることは明らかである。
 しかしシナリオの執筆は難航をきわめた。執筆場所を転々と変えたが、なかなか完成にいたらず、準備期間ギリギリまでネバって、ついに最後三分の一ぐらいを残し、未完のまま撮影に入ることになってしまった。従って最後の三分の一ぐらいの部分は、撮影のつど、ほとんど口立てにひとしいプリント刷りが渡されたので、まとまった形では残っていない。しかもそのつどのプリント刷りを保存していた前進座の人びとも火災のためことごとく焼失してしまった。ここに掲載されたシナリオが、未完の、ということは、シナリオとしてまとまっていないのは、そのためである。残念至極というほかはない。」
1935年度キネマ旬報ベストテン第2位(1位は成瀬巳喜男脚本・監督「妻よ薔薇のように」)。


1935年/時代劇/日活/監督:山中貞雄/原作:長谷川伸/主演:河原崎長十郎、中村翫右衛門、山岸しづ江、河原崎國太郎

Kindle購入ページへ
全文を見る
戦国群盗伝 表紙画像

戦国群盗伝

山中貞雄

990円(税込)

2022-03-09

世界の黒澤が絶賛したシナリオ

戦国戦乱期、武将である土岐家長男の太郎が、御用金を野武士である甲斐六郎らに奪われる。その長男を良く思っていない弟の次郎は兄が御用金を持ち逃げしたと報告したことにより、太郎は行き場を失う。奇しくも六郎と行動を共にすることになった太郎は野武士の首領になり…。

原作三好十郎。脚色は梶原金八。梶原金八とは山中貞雄をはじめとする京都の若い脚本家8人で結成された「鳴滝組」の共同ペンネームである。
鳴滝組には本作の監督である滝沢英輔も含まれていた。滝沢は京都を離れ、東宝の前身の1社であるP.C.L映画製作所に入社、本作の脚本を鳴滝組(梶原金八)に依頼した。しかし、実際に執筆したのは山中貞雄ひとりで、演出への指示が数多く記入されており、山中の演出に対する強いこだわりが見られる貴重な脚本となった。映画完成の翌年、1938年に山中貞雄は出征し、中国戦線で戦死する。彼の死によって鳴滝組は消滅した。

後に黒澤明が潤色し、1959年リメイクされる。実は1937年製作の際、黒澤明は助監督を務めている。黒澤は同年代の山中貞雄に影響を受けており、その才能に一目置いていた。

1937年公開/製作:P.C.L映画製作所+前進座/監督:滝沢英輔/主演:河原崎長十郎、坂東調右衛門、河原崎国太郎、千葉早智子、橘小三郎、中村翫右衛門

Kindle購入ページへ
全文を見る