シナリオ作家 検索結果

検索ワード: 岸田理生

全4件

草迷宮 表紙画像

草迷宮

寺山修司,岸田理生

990円(税込)

2018-06-01

ピエール・ブロンベルジュの依頼を受け、泉鏡花の「草迷宮」を寺山修司と岸田理生が脚色。オムニバス映画の1篇として1979年にパリで上映された。日本公開は1983年。オムニバスではなく「草迷宮」単独での上映となった。母が歌っていた手毬唄の歌詞を求めて旅を続ける私は、妖怪の住む屋敷に誘われていく。青年と少年の二人の私が入り組んで登場するシナリオは、寺山の「田園に死す」と同じ。過去、現在、未来が二人の私によって客観性をもって検証される。泉鏡花の怪異な世界と寺山ワールドが融合し、摩訶不思議な輝きを放っている。

1984年/文芸/監督:寺山修司/主演:三上博史、若松武、新高恵子、伊丹十三

○公開
1983(昭和58)年12月
制作/人力飛行機舎
配給/東映
上映時間/50分
(カラー・スタンダード)

Kindle購入ページへ
全文を見る
さらば箱舟 表紙画像

さらば箱舟

寺山修司,岸田理生

990円(税込)

2018-06-01

寺山修司の遺作。柱時計は寺山ワールドに欠かせない小道具だが、「さらば箱舟」ではこれまでの作品以上に重要なモチーフになっている。柱時計が象徴するのは悠久の時間。悠久の時間とは生と死である。
村の空き地に突然出現した大きな穴が、時間をゆがめる。穴は生と死の世界をつなぎ、古代と現代をもつなぐ通路だった……。
当初のタイトルは「百年の孤独」。ガルシア・マルケス側と著作権問題で紛糾し上映が1年ほど遅れた。寺山は劇場公開される前に帰らぬ人となってしまった。

1984年/ATG/監督:寺山修司/主演:山崎努、小川真由美、原田芳雄

 ○公開
1984(昭和59)年9月
制作/劇団ひまわり
〃 /人力飛行機舎
制作・配給/日本ATG
上映時間/2時間7分
(カラー・ビスタ)

Kindle購入ページへ
全文を見る
悪徳の栄え 表紙画像

悪徳の栄え

岸田理生

990円(税込)

2018-06-01

ロマンポルノなきあとシネ・ロッポニカの第二弾作品。マルキ・ド・サドの代表作「悪徳の栄え」の映画化である。原作ではテーマのひとつとして神がとりあげられているが、岸田理生は日本では馴染みにくい神を食べ物に置き換え、その食べ物を天秤の片方にのせ、もう片方には何をのせて人は生きていくのかという仮定をたてて、シナリオを書き始めた。原作は劇中劇としてとりあげられている。フランス革命前夜のサドを意識したのか、時代背景は昭和初期。二・二六事件が後半密接にからんでくる。岸田は次のように記している。
「時代背景を昭和初期とすること。貴族たちの日常と対立する場所として劇場空間を設定し、そこで原作に忠実な舞台劇を行わさせること、登場人物たちは、日常と舞台空間を行き来して、常に二役を演じること、などなどの発想は、監督との話し合いの中で次々に決まって行きました。
執筆時間が少なく、大変でしたけれど、楽しい仕事でした」


1988年/文芸/にっかつ/監督:実相寺昭雄/主演:李星蘭、清水紘治、牧野公昭、石橋蓮司、寺田農

 ○公開
1988(昭和63)年8月
製作/にっかつ
配給/シネ・ロッポニカ
上映時間/1時間36分
(カラー・ビスタ)

Kindle購入ページへ
全文を見る
1999年の夏休み 表紙画像

1999年の夏休み

岸田理生

990円(税込)

2018-06-04

企画の発端は萩尾望都の「トーマの心臓」。監督の金子修介は、少年愛のドラマを少女が演じたら面白いかもしれないと思っていた。当時、ATGの社長だった佐々木史郎に話をもっていく。乗ってくれたが、金子はシナリオで苦しむ。そこで岸田理生に書いてもらうことに。その第一稿がこのシナリオである。
製作会社が変わり、映画は2年後に完成。郵便集配人や母などがなくなり、少年4人だけの物語になっている。

1988年/青春/ニュー・センチュリー・プロデューサーズ/監督:金子修介/主演:宮島依里、大寶智子、中野みゆき、水原里絵

 
  ○公開
1988(昭和63)年3月
製作/ニュー・センチュリー・プロデューサーズ、ソニービデオソフトウェアインターナショナル
配給/松竹
上映時間/1時間30分
(カラー・ビスタ

Kindle購入ページへ
全文を見る